2010年製作/81分/R15+/フィンランド
原題:Miesten vuoro /英題:Steam of Life
(C)2010 Oktober Oy.
配給:アップリンク、 kinologue
公式サイト 公式twitter
自宅やオフィス、夏小屋のプライベートなサウナから、湖畔や街なかの公衆サウナまで、約550万人の人口に対して約300万個のサウナがあるという、サウナの本場・北欧フィンランド。日本人にとってのお風呂のように、フィンランドの人々にとって、サウナは生活の一部であり欠かせないものである。
フィンランドの春夏秋冬の美しい自然とともに、DIYによるキャンピングカー型や電話ボックス型のサウナ、そのまま湖に飛び込めるサウナ小屋、首都ヘルシンキや2018年に世界サウナ首都を宣言したタンペレの歴史ある公衆サウナ、ランプを吊るしたテントサウナなど、バラエティに富んだユニークなサウナが登場する。世界幸福度ランキング2年連続1位(2018/19)となったフィンランドの人々の日常に、サウナのある“幸せ”を感じさせる異色ドキュメンタリーである。
熱くなったサウナストーンに水がかけられ、
ジュワっという音とともに、サウナにロウリュ(蒸気)が立ち上がる。
ロウリュに包まれながら、フィンランドの男たちは語り始める。
「話すべきじゃなかったかな」
「話していいさ」
ロウリュはやさしく男たちの心を溶かし、絆を深めていく。
「公衆サウナの国フィンランド」
2018年|学芸出版社|こばやしあやな(著)
「街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス〜」なんて、気になりすぎる…。つい10年前までは閑古鳥が鳴いていた「フィンランド版銭湯」が、いまなぜこんなにも盛り上がっているのか?現代人の居場所となった公衆浴場のリアルな姿を届ける一冊です。
「公衆サウナの国フィンランド」
2018年|学芸出版社|こばやしあやな(著)
「街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス〜」なんて、気になりすぎる…。つい10年前までは閑古鳥が鳴いていた「フィンランド版銭湯」が、いまなぜこんなにも盛り上がっているのか?現代人の居場所となった公衆浴場のリアルな姿を届ける一冊です。
◆お席のご予約も出来ます◆ ※ご予約の場合は、上映時間の 【15分前まで】のご来店をお願いしております。 【15分前まで】にご来店がない場合は、 ご予約がキャンセルとなりますのでご注意ください。 ※予約をしなくてもご利用可能です。 上映時間15分前までは、 予約の方を優先させて頂きます。 ◆電話対応時間◆ 11:00〜閉店時間まで (月火定休日) 0466-33-5393 ※メール、SNSでの ご予約は受付しておりません。 |
||||