2018年製作/90分/G/アメリカ
原題:Amazing Grace
2018(C)Amazing Grace Movie LLC
公式サイト
2018年8月16日、惜しくもこの世をさってしまった「ソウルの女王」
アレサ・フランクリン(1942-2018)。
1972年1月13日、14日、ロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で
行われたライブを収録したライブ・アルバム「AMAZING GRACE」は、300万枚以上の販売を記録し大ヒット。史上最高のゴスペル・アルバムとして今も尚輝き続けている。
その感動的な夜が遂に映像で蘇る。
コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、
バーナード・パーディー(ドラム)らに加えサザン・カリフォルニア・コミュニティ聖歌隊をバックに、アレサが自らのルーツである”ゴスペル”を感動的に歌い上げた今や伝説となっているこのライブは、実はドキュメンタリー映画としても撮影されていた。
撮影したのは、映画『愛と哀しみの果て』で知られアカデミー賞を受賞しているシドニー・ポラック。
アルバム発売の翌年に公開される予定だったが、カットの始めと終わりのカチンコがなかったために音と映像をシンクロさせることができないというトラブルに見舞われ、未完のまま頓挫することに。
しかしいま、長年の月日が経てテクノロジーの発展も後押しし、遂に映画が完成。
音楽史を塗り替えたといわれる幻のライブが、日本で初めてスクリーンに登場する!
音楽がわかる世界地図
編集 世界の音楽編集部
出版 ロコモーションパブリッシング
ありそうでなかった本です。これまで、「世界中の音楽」というと、ワールド・ミュージックというジャンルで括られ、わかりにくく、詳しくない人には難解な書籍が多かったように思います。しかし、この本は世界中の音楽を紹介していますが、いわゆるワールド・ミュージックの本ではありません。あくまでロック・ポップスを中心に、コアな音楽好きでなくとも知っている名前がずらりと登場し、とにかく「音楽×地図」で思いつく限りのネタを集めています。読めばついつい誰かにしゃべりたくなるようなネタが満載の「おもしろ音楽本」です。
音楽がわかる世界地図
編集 世界の音楽編集部
出版 ロコモーションパブリッシング
ありそうでなかった本です。これまで、「世界中の音楽」というと、ワールド・ミュージックというジャンルで括られ、わかりにくく、詳しくない人には難解な書籍が多かったように思います。しかし、この本は世界中の音楽を紹介していますが、いわゆるワールド・ミュージックの本ではありません。あくまでロック・ポップスを中心に、コアな音楽好きでなくとも知っている名前がずらりと登場し、とにかく「音楽×地図」で思いつく限りのネタを集めています。読めばついつい誰かにしゃべりたくなるようなネタが満載の「おもしろ音楽本」です。
◆お席のご予約も出来ます◆ ※ご予約の場合は、上映時間の 【15分前まで】のご来店をお願いしております。 【15分前まで】にご来店がない場合は、 ご予約がキャンセルとなりますのでご注意ください。 ※予約をしなくてもご利用可能です。 上映時間15分前までは、 予約の方を優先させて頂きます。 ◆電話対応時間◆ 11:00〜閉店時間まで (月火定休日) 0466-33-5393 ※メール、SNSでの ご予約は受付しておりません。 |
||||