2022.02.22
3/3(木)トークイベント
\開催決定/
『主婦の学校』×おいしい循環プロジェクト×シネコヤ
「いまを生きる」ための知恵と技術…身近なことからできること、日々の暮らしがより豊かになるように。それは、ここ鵠沼にもあります。
◆開催日時:
3月3日(木)10:00の回上映終了後
◆ゲスト:
・森下詩子(もりした うたこ)さん
『〈主婦〉の学校』配給・kinologue主宰 。
独立系配給・宣伝会社で映画宣伝担当を経て、2011年に映画(kino)で対話(dialogue)するワークショップ・プロジェクト「kinologue(キノローグ)」を立ち上げる。2014年よりフリーランスで北欧に特化した映画配給を始め、フィンランド映画『365日のシンプルライフ』(2014)『劇場版ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション』(2015)『ファブリックの女王』(2016)『サウナのあるところ』(2019)、アイスランド映画『YARN 人生を彩る糸』(2017)を共同配給。https://kinologue.com/
2014年よりクリーニングデイ・ジャパン事務局代表。https://cleaningday.jp/
・早田のりこ(はやた のりこ)さん
KAMOSU店主。一児の母。 暮らしに近い場所で小さくも循環の感じられる場を作りたいとの想いでKAMOSUというお店を始めて4年。 「食と暮らしの発信の場」として、日々の食卓のためのオーガニック食材、調味料、手作りお菓子の販売のほか、味噌作りなど季節の手仕事をはじめとしたワークショップなどを主宰。
◆ご注意事項:
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※招待券・会員割引・各種割引はご利用いただけません。トークイベントのみのご参加はいただけません。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
◆”おいしい循環プロジェクト”(クリーニングデイEAT × KAMOSU) :
地元で生まれたものを、季節を感じながら美味しく味わい、無駄なく使いきることを目指すプロジェクトです。食べきれずに困ったものも、みんなで美味しく食べられるものにして、また地元の皆さんに食べていただく「おいしい循環」を作りだしていきます。 今回は春になると鵠沼でたくさん目にする夏みかんの「おいしい循環」を、鵠沼界隈の皆さんと作っていきたいと思いますので、おうちに食べ切れない夏みかんがあるという方、一緒に夏みかんママレード等を作りたいという方、ぜひこの輪に加わっておいしく楽しみましょう。