10.6[金]【Live】JAZZ LIVE〜映画音楽の夕べ〜

2023.07.28

日時:10/6(金)18:30 open19:00 start

会場:シネコヤ2Fシアター

料金:3,800 1drink order

予約:シネコヤ 0466-33-5393HP予約フォーム

▶▶ご予約フォームはこちら

 

●アカリノオト

【Vocal】中野渡 章子

国立音楽大学在学中よりジャズボーカルを村上京子氏に師事。
2000年よりジャズシンガーとしての活動を都内、横浜を中心にスタートする。2006年ソロアルバム「This Time」発売、2014年インディーズレーベルよりコラボ・シングルを数枚連続リリース。2015年ソロシングル「JAZZ LIVIN’」発売。 2018年ミニアルバム「All that Jazz」発売。初のハイレゾ配信、山野楽器オンライン、ディスクユニオン、amazon他 好評発売中。2021年6月には自身初のフォトエッセイ付きCDBOOK「NOLA Voyage」を発売。発売翌日はAmazon新着ジャズランキングにて1位獲得。現在はフリーとして演奏活動だけでなく、県立高校の音楽非常勤講師、日本音楽療法学会認定音楽療法士として様々な方面で活躍中。

 

【バンドネオン】大久保かおり

1995年バンドネオンに出会う。それ以前は笙(しょう)の奏者としてオリジナル曲中心に活動。自身リーダー《音が空想する・知らない時空を旅する楽隊 bando-band》は大久保の描きたい世界を音にするバンド 結成16年目。2017年からはviolinをゲストに迎え、オリジナルTANGOに取り組んでいる。
物語を紡ぐような、絵本の中に入るような…大久保かおりの世界。bando-bandの活動を進める一方でソロやデュオでも  日本各地  色々な 建物、場、と音で関わる。2022年 新ユニット「Lettera」(ボーカル×コントラバス×バンドネオン)結成。映画音楽、芝居音楽、ダンスとの共演なども。
イラストレーターとしても活動中。

website:https://kaoneon.com/

 

【ピアノ】中村力哉

ジャズを中軸に西洋ポピュラー音楽から日本の民謡や雅楽まで、ジャンルを大きく超えた演奏活動を重ねる。2002年、唄とピアノによるユニット「mcasi mcasi」CDアルバム『ホコラ』を発表。東日本大震災を機に美鵬成る駒(唄・太鼓)、佐藤錦水(尺八・篠笛)とともに始動した民謡ユニット「あわいびと」で2015年CDアルバム『ひと粒のちから』をリリース。2016年、アニドウ・レーベルより、世界の歴史的なアニメーション作品から選曲・ジャズアレンジしたピアノ・トリオによるCDアルバム『Frame by Frame』をリリース。数々のグループやセッションによるライブ、レコーディング等に参加し、伊藤多喜雄、真梨邑ケイ、秋元順子等アーティスト・サポートの他、作・編曲家としての活動も多方面に渡る。
blog: http://rikiyapiano.cocolog-nifty.com/blog/

9.27[水] 【Live】さちこ弾き語り Guest:柳沢二三男

2022.08.11

さちこ弾き語りマンスリーライブ

《Live Schedule》
※毎月第4水曜日

schedule

  •   9/27(水)19:00 open/19:30 start〜 Guest:柳沢二三男

函館市出身。18歳で上京後、矢沢永吉、高橋真理子、斎藤誠など、数多くのアーティストのツアーやレコーディングで活躍中!2016年より、なまらイカしたオリジナル曲を引っ提げ、精力的にライブ活動を続け、2023年9月12日ソロアルバム【namara】発売。ギターとイカと、ブルースとビールをこよなく愛するギタリスト。歌手。

 

●日時:毎月第4水曜日 19:00 open/19:30 start

(※日程は変更になる場合がございます。HPでご確認ください) 

●会場:シネコヤ2Fシアター

●料金:4,000円 + 1drink order

●予約:シネコヤ ☎0466-33-5393・HPより予約フォーム

 

さとうさちこ

うたをつくってうたうひと。子供の頃好きだったのは、ドールハウスを逆さにして遊ぶこと。自身の作詞作曲で作った楽曲は100を超える。今までに5枚のフルアルバム1枚のミニアルバムを発表。聴く人を魅了し浄化する、天性の声の持ち主である。
好きな言葉は「ノスタルジックファンタジー」。宇宙の振動と同調して即興で奏でるコズミックソングも歌う。また世界的SSW「ジョニミッチェル」の世界観を好み、そのカバーも定評がある。ボイストレーナーとしては18年のキャリアを持ち、現在非日常を日常に繋げる「静かなボイスレッスン」を主宰。

9.10[日]【Live】『オロ』上映&チベット音楽

2023.08.26

 

 

◯日程:9/10(日)

 映画オロ&テンジン・クンサン-Live 空席できました。

映画のみご希望の方は、16時以降に空席があった場合に受付させて頂きます。

 

 ▶上映  :16:25~18:13

 ▶トーク :18:15~18:30
  津村和比古撮影監督トーク

  – 30分休憩 —

 ▶ライブ開始:19:00~
  Tenzin Kunsang-テンジン・クンサン-Live

◯料金:

 *映画+ライブ 一般:4,300円+1drink / 22歳以下:3,800円+1drink
*ライブのみ    :2,800円+1drink

※各種会員割引はご利用できません。

 

 

◯Tenzin Kunsang-テンジン・クンサン:

チベット難民2世としてインドで生まれる。チベット亡命政府により設立されたチベット舞台芸術団Tibetan Insutitute of Performing Arts(TIPA)に所属し、歌唱、舞踊、楽器演奏、オペラ等の専門的なトレーニングを積み、チベット伝統芸能のあらゆる分野をカバーできるだけの鍛錬を積んできたチベット人アーティスト。2010年来日。長野県上伊那郡中川村在住。東京にてテンジン・クンサンチベット伝統音楽教室を主宰。ダムニェン(チベット弦楽器)、歌唱、ダンス等指導。チベットの心を歌うオリジナル曲に力を入れ、日本各地でライヴ活動を行っている。

2016年台湾の国立故宮博物館のチベット展オープニングセレモニーにて演奏。長野・伊那谷に住むアーティストと共にINADANIANとしても活躍。また、多民族芸能集団WATARAとしてチベットの音楽、舞踊を日本各地で披露し大好評を得る
伝統に基づいた端正な演奏と柔らかく伸びやかな透明で温かい歌声は聴くものをチベット高原へと誘う。

 

 

◯上映作品:『オロ』

(2012年製作/108分/日本)
監督:岩佐寿弥  撮影監督:津村和比古

どんな時代、どんな民族も、おとなはこどもに未来を託してきました。受難がつづくチベット(注1)も例外ではありません。「しっかり勉強するんだよ」と母親に背中を押され、この映画の主人公オロがチベットから亡命したのは6歳のとき。いまはインド北部の町ダラムサラで、チベット亡命政府が運営するチベット子ども村(注2)に寄宿し、学んでいます。「なぜ母はぼくを異国へ旅立たせたのだろうか」。自力でその答え=生きる道を探し求めるオロの姿を一台のキャメラが撮影しつづけました。

映画の最後でオロは「それでも、ぼくは歩いていく」と決意します。現在のチベットをめぐる状況は、どんな時代、どんな社会と比較しても格別に悲しい。しかし、悲しみを乗りこえてオロがたどりつく決意は、21世紀という多難な時代を生きる「地球上のすべての少年」に共通するものです。チベットの少年と日本の老監督が紡ぎ出すこの物語は、暗闇に立つ一本のろうそくのように、私たちのこころに“生きる希望”を灯してくれます。

注1)受難がつづくチベット:
ヒマラヤ山脈の北側に広がる「世界の屋根」に存在したチベットは、いまは中国の一部になっている。1959年に指導者ダライ・ラマ14世が亡命、インド北部のダラムサラにチベット亡命政府を樹立した。現在のチベット難民数はインド・ネパールを中心に全世界で約15万人と言われている。
注2)チベット子ども村:
Tibetan Children’s Villages(略称TCV)。中国で危機に瀕するチベット語、チベット文化の教育機会をこどもたちに与えたいというダライ・ラマ14世の意向で1960年に設立された。現在はインド各地で7校が運営され、約15,000人が学んでいる。

 

◯ご予約:シネコヤ ☎0466-33-5393

LIVE  残3席

映画  満席

9.1[金]【Live】Locomo企画ライブ Vol.2

2023.07.02

【Locomo企画ライブ Vol.2】
「Melodic Journey in cinekoya」

地域のハブとなり、様々なイベントを企画運営しているLocomoのライブ第2弾!
第1弾は地元シンガー集結。第2弾は鵠沼から横浜・湘南エリアへ!
各地で活躍する4組のアーティストが鵠沼に集結。

シネコヤの空間で始まる旅路。
音楽体験を通じて、各アーティストの情感や物語から異なる感覚の世界へ。
落ち着いた雰囲気でゆったりと、共に音楽を楽しみましょう。

●日時:9/1(金)19:00 open/19:30 start
●会場:シネコヤ2Fシアター
●料金:2,500円 + 1drink order
●予約:各アーティストへの直接予約
またはシネコヤ ☎0466-33-5393・HP予約フォーム
▶▶ご予約フォームはこちら

● タイムテーブル

19:30〜19:55 栗原恵介
20:00〜20:25 佳納子
20:30〜20:55 花屋念仏堂
21:00〜21:25 黒木ちひろ

● 各アーティストの紹介

 

・栗原恵介

Locomo発起人。
バンド活動をお休みし、ギターを片手にソロとしてライブ活動再開。
茅ヶ崎〜横浜を中心に弾き語りをしています。

・佳納子
@tonkotsu_kanako

福岡県出身、横浜在住。2018年8月から活動開始。2020年10月からギター内潟さんが加わり、佳納子組も開始。2022年11月からサポートドラムの矢代さんも加わり3人編成の佳納子組も開始。日によって編成を変えて、関東中心に活動中。

・花屋念仏堂

横浜出身の作曲家 横川結貴とバナナのお兄さん 吉原正寛二人による音楽ユニット 横浜ならではのハマジョークをお楽しみください。

・黒木ちひろ
@chihirokuroki

湘南・茅ヶ崎市出身、在住のシンガーソングライター。
2014年にZepp Tokyoのステージに立った経験から2024年Zeppワンマン目標を掲げ、『チーム・パウラ』応援メンバーを集めながら活動中。
ギターとピアノの弾き語り演奏が中心で、裸足の指で操作するルーパー使いが特徴。セルフアレンジの楽曲も多数リリース。
うつと付き合って15年・不安定な双極性障害。映画とワインと動物が好き。

8.11[金]【Live】井上園子、夏 二◯二三

2023.06.16

【満席のため受付終了いたしました】


●井上園子(いのうえ そのこ):

音楽好きの父の書斎からギターと高田渡に出逢う。2022年よりアルバイト先の店長のひと声をきっかけに音楽活動を始める。三畳一間から生まれる独特な楽曲を神奈川でのライブを軸とし、現在多岐に渡り音楽活動中。

「あの街この街」Music Video
「 十を数えて 」Live
「 夜ひらく 」Live
SoundCloud-LINK

 

●日時:

 8/11(金・祝)開場 18:00 /開演 19:00

 

●料金:

 U-22( 〜22歳) 1,000円 +1drink order

 U-28(23〜28歳) 1,500円 +1drink order

 一般 (29歳〜 )   3,800円 +1drink order  

 

●予約:

 シネコヤ ☎0466-33-5393

▶▶ご予約フォームはこちら

twitter facebook instagram line line