2021.10.15
関連書籍販売あり
◆開催日時:
10月29日(金)Bタイム後
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※招待券・会員割引・各種割引はご利用いただけません。トークイベントのみのご参加はいただけません。
※書籍販売へは、予約無しでご来店ください。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
◆Profire
プロデューサー 山田正彦 氏
長崎県生まれ。弁護士。1993年に衆議院選挙で初当選、2010年6月には民主党政権下で農林水産大臣に就任。2012年に離党して反TPP・脱原発・消費税凍結を公約に日本未来の党を結党。現在はTPPや種子法廃止の問題点の現地調査や各地で講演会・勉強会を開催。著書に「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」(2016, サイゾー)、「タネはどうなる?種子法廃止と種苗法運用で」(2018, サイゾー)、「売り渡される食の安全」
◆当日の販売書籍
・『食の安全を守る人々』公式パンフレット
・書籍「売り渡される食の安全」
・書籍「タネはどうなる?!ー種子法廃止と種苗法運用でー」
・DVD『タネは誰のもの』
2021.09.12
神奈川県内のミニシアターや上映イベント企画団体の集まりである神奈川映画部(仮称)が立ち上がりました。これまで独立して活動してきたそれぞれの団体が連携した企画を組んだり、情報を共有してゆくことを目的としています。最初の試みとしてLGBTをテーマにした映画「であること」の上映&トークを同時開催する企画を行う運びとなりました。今回の企画は、ジャック&ベティ、シネマリン、シネマアミーゴ、シネコヤの4館。トークはCINEMA AMIGOで行い他の劇場ではリアルタイム配信でトークを共有しました。
◆開催日時:
*10/9(土)17:20~18:54頃(上映)、19:00~20:00(トーク)
参加劇場:
シネマアミーゴ(リアル会場)
シネマリン・シネコヤ(オンライン会場)
ゲスト:
セクシーDAVINCIさん(出演者)
和田萌監督、西山ももこ(プロデューサー)
*10/10(日)17:20~18:54頃(上映)、19:00~20:00(トーク)
参加劇場:
シネマアミーゴ(リアル会場)
ジャック&ベティ・シネコヤ(オンライン会場)
ゲスト:
小源寺 亮太(ポールダンサー)
和田萌監督、西山ももこ(プロデューサー)
◆”かながわ映画部とは?”
神奈川県内のミニシアターや上映イベント企画団体の集まりであるかながわ映画部(仮)。立ち上がったばかりのこの団体の連携企画第一弾として「であること」の同時上映&トークをオンラインで繋いだ企画を開催します。今回の企画には県内の4劇場が参加。インディペンデントな映画カルチャーを盛り上げていくための新たな試みに是非ご参加ください。
★★★ご注意★★★
※ご予約は、各会場でお申し込みください。
※シネコヤでのトークイベントは、オンラインとなります。
※オンライントークショーのみのご参加はいただけません。
※招待券・ファンクラブ、メンバーズ会員割引はご利用いただけません。
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
2021.06.15
今泉力哉監督トークイベントを予定をしておりましたが、都合により出演中止となりました。
トークイベントは、髭野純プロデューサーに変更とさせていただき、開催いたします。(サイン会は中止となります。)
皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
(2021.6.28)
◆開催日時:
6月28日(月)
①Cタイム 15:20〜
18:00〜 サイン会
②Dタイム 18:40〜(※上映前のトークショーになります。)
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※招待券はご利用いただけません。トークショーのみのご参加はいただけません。
※物販・サイン会へは、予約無しでご来店ください。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
◆Profire
今泉力哉 監督
1981年2月1日生まれ、福島県郡山市出身。代表作に 2010年『たまの映画』『サッドティー』『退屈な日々にさようならを』など。『こっぴどい猫』でトランシルヴァニア国際映画祭最優秀監督賞を受賞。「午前3時の無法地帯」「東京センチメンタル」などのドラマ、乃木坂46のシングルCD特典映像『水色の花』『早春の発熱』なども手がける。2019年に映画『愛がなんだ』『アイネクライネナハトムジーク』が公開、2020年には『mellow』と『his』が立て続けに公開された。金曜ナイトドラマ「時効警察はじめました」やWOWOW「有村架純の撮休」にも演出として参加するなど精力的に活動している。ハロプロオタクを描いた『あの頃。』も現在公開中。
2020.03.08
今年2月、音楽家 琢磨 仁さんの映像展「琢磨 仁の空中散歩展2020」にお邪魔しました。「ドローン映像」というと、空中を颯爽と進むスピーディーな映像の印象があったのですが、琢磨さんの映像はちょっと違い、ゆったりと、ゆっくりと進む、まるで歩いてお散歩しているかのよう。湘南の見慣れた景色のはずなのに、その浮遊感が気持ちよくて、空の上から観るまるで違った世界が広がっていました。
その中で、福島県富岡町を含めた、東北地方の景色を見つけました。
***
東日本大震災から、9年…
「復興」という言葉すら、あまり聞かなくなってきました。
この時期になると、メディアでは懐古するように震災当時のエピソードが語られる…。
「懐古」ではなく、今も続いていることを知りたいと思うのです。
空から見た景色は、全く知らない、まだまだ続く、「東日本大震災」の景色でした。
***
「琢磨 仁の空中散歩展2020~空から見た3.11」
音楽家 琢磨仁さんによるドローン撮影映像。今年2月に片瀬江ノ島 Gallery-Tで行われた「琢磨 仁の空中散歩展2020」より、新たに再編集された、富岡町、郡山、いわき、南三陸町、気仙沼…の東北地方の映像を上映。
■ 富岡町の変遷
■ おだがいさまセンター
■ 富岡町福祉まつり
■ いわき市四倉(よつくら)海岸防潮堤
■ 南三陸町志津川防潮堤・気仙沼小泉海岸巨大防潮堤
場所:シネコヤ1階
貸本屋入館料:500円
※上記期間の入館料の一部は、アースデイ湘南実行委員会「江の島フラ・パラダイス2020」の活動へ寄付させていただきます。
*アースデイ湘南実行委員会「江の島フラ・パラダイス2020」とは?
原発事故で一時全町避難となった福島県富岡町の支援事業として、2011年はメッセージカードを届けたり仮設住宅へのWALOHA応援ツアー、2012年は富岡町のご家族をお招きして江の島の東浜で「WALOHA海の大運動会」を開催。「江の島フラ・パラダイス」は2013年に始まって今年8回目の開催となります。
***
3月9日(月)より、『風の電話』シネコヤにて上映
監督:諏訪敦彦
出演:モトーラ世理奈・西島秀俊・西田敏行
2020.03.14
◆Profire
広瀬奈々子
1987年神奈川県生まれ。
武蔵野美術大学映像学科卒業後、2011年より制作集団分福に所属。
是枝裕和監督、西川美和監督のもとで監督助手を務め、『そして父になる』『ゴーイング・マイ・ホーム』
『海街diary』『海よりもまだ深く』『永い言い訳』に参加。2019年、劇映画『夜明け』で映画監督デビューを果たした。
装幀者・菊地信義を追ったドキュメンタリー『つつんで、ひらいて』が全国順次公開中
◆開催日時:
①3月21日(土)Aタイム後
②3月21日(土)Bタイム前
※スケジュールはこちら
※予約優先となります。上記いずれかで、ご予約ください。(0466-33-5393)