会ったことも、しゃべったこともない人と、その作品を一緒に楽しむこと。シネコヤは、それを価値あることだと考えます。DVDやデジタル配信で映画の楽しみ方は多様になったけれど、変わらない価値があることを伝えていきます。
シネコヤは、既存の「映画館」という枠にこだわりません。 わたしたちは、「映画館をつくる」という敷居を、ぐっと下げるような方法をとります。映画館でも、ミニシアターでもなく、映画館という枠を飛び越えた、制度や文化を見据えた広い射程で事業を展開します。「シネコヤ」とは映画文化をつなぐ、新しいスタイルです。
ただ、映画を流すだけじゃない「映画+α」の仕組み。シネコヤが考える映画空間は、その街々によって違います。その「+α」 がつくり出す空間が、街の文化そのものになっていくこと。シネコヤがフォーカスするのは、映画空間が生みだす仕組みや文化そのものです。シネコヤの仕組みが、それぞれの街に広がっていくことを目指します。
運営会社:株式会社シネコヤ
代表者:代表取締役 竹中翔子
2007年、歴史ある映画館「藤沢オデヲン」が閉館、
2010年、藤沢最後の映画館「フジサワ中央」が閉館しました。
各地で相次ぐ「街の映画館」の閉館。
映画を愛する人びとにとって、これほど寂しいことはありません。
ひとりの小さな想いからスタートした「シネコヤ」。
たくさんの人、場所、想いとの出会いから、大きな波となり、
今、シネコヤは、これまでの映画館とは全く違う、新たなスタイルに挑戦します。