映画

ようこそ映画音響の世界へ

上映日程
10月15日(木)~11月3日(火)
▼スケジュールはこちら

2019年製作/94分/G/アメリカ
2020年8月 公開
原題:Making Waves: The Art of Cinematic Sound
(C)2019 Ain't Heard Nothin' Yet Corp.All Rights Reserved.
公式サイト

映画人が語る、映画の“音”へのこだわり
音響に焦点を当てて、知られざる映画の歴史を振り返る。

1927年に初めての本格トーキー映画『ジャズ・シンガー』が誕生。それ以降、映画音響は今現在も少しずつ進化の道を歩んでいる。本作ではジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグ、ソフィア・コッポラ、デヴィッド・リンチ、アン・リー、クリストファー・ノーラン、ライアン・クーグラーなど、著名で独創的な映画監督たちが映画の“音”へのこだわりや芸術性を語るほか、映画の“音”において大きな影響をもたらした名作映画たちを振り返り、知られざる映画音響の歴史に迫る。

映画の音を作るのは技術だけではなく才能の輪。仕事愛を語る裏方たち。
裏方として名作映画を手掛けてきた音響技術者たちが明かす、実際の創作と発見。オーソン・ウェルズやアルフレッド・ヒッチコックがもたらした革新、ビートルズが映画音響に与えた影響、チューバッカなど人気キャラクターたちがイキイキとして見える秘密など貴重な体験談を語る。映画音響とは、観客を作品世界に引き込んでいく未知なる音作り。それに挑み続ける技術者たちの飽くなき挑戦と、奥深き仕事愛を知れば、これからの映画鑑賞も違ったものになるだろう。

心を動かす音の心理学

齋藤 寛 (著)
ヤマハミュージックメディア  2011年発行

~行動を支配する音楽の力~
人はなぜ音楽に心を動かされるのか?心理学の視点から説く音楽へのアプローチ

思考力が高まる音楽とは?「居心地の良いお店」の共通点は?音楽家がモテる理由は?脳を活性化させ、異性を引き寄せ、潜在意識に働きかけて行動を導く―・そんな音楽に隠された驚くべき力を、音環境コンサルタントが解き明かす。心理学の視点から考える、「音」との新しいつき合い方。
「なぜ人間は音楽を必要としたのか?」「悲しい気分のときに悲しい音楽が好まれる理由は?」「お店の売上が伸びるBGMとは?」「クラシックが飽きられない理由は?」「頭が良くなる音楽とは?」 ――音楽は人に感動を与える以外にも驚くべき力を持っています。本書では、そんな「音」と人間の意外な関係を、「音」をビジネスの視点からプロデュースしてきた音環境コンサルタントがやさしく読み解きます。

TRAILER

心を動かす音の心理学

齋藤 寛 (著)
ヤマハミュージックメディア  2011年発行

~行動を支配する音楽の力~
人はなぜ音楽に心を動かされるのか?心理学の視点から説く音楽へのアプローチ

思考力が高まる音楽とは?「居心地の良いお店」の共通点は?音楽家がモテる理由は?脳を活性化させ、異性を引き寄せ、潜在意識に働きかけて行動を導く―・そんな音楽に隠された驚くべき力を、音環境コンサルタントが解き明かす。心理学の視点から考える、「音」との新しいつき合い方。
「なぜ人間は音楽を必要としたのか?」「悲しい気分のときに悲しい音楽が好まれる理由は?」「お店の売上が伸びるBGMとは?」「クラシックが飽きられない理由は?」「頭が良くなる音楽とは?」 ――音楽は人に感動を与える以外にも驚くべき力を持っています。本書では、そんな「音」と人間の意外な関係を、「音」をビジネスの視点からプロデュースしてきた音環境コンサルタントがやさしく読み解きます。

スケジュール

 
◆お席のご予約も出来ます◆

※ご予約の場合は、上映時間の
【15分前まで】のご来店をお願いしております。
【15分前まで】にご来店がない場合は、
ご予約がキャンセルとなりますのでご注意ください。

※予約をしなくてもご利用可能です。
 上映時間15分前までは、
予約の方を優先させて頂きます。

◆電話対応時間◆
11:00〜閉店時間まで
(月火定休日)
0466-33-5393
※メール、SNSでの
ご予約は受付しておりません。
twitter facebook instagram line line