2019年製作/86分/北マケドニア
2020年6月 公開
原題:Honeyland
(C)2019, Trice Films & Apollo Media
公式サイト
ドキュメンタリー映画がアカデミー賞史上初の快挙!
ギリシャの北に位置する北マケドニアで作られた本ドキュメンタリーは、本年度アカデミー賞において、ドキュメンタリー映画賞部門だけでなく、国際映画賞部門にも『パラサイト 半地下の家族』などと並びノミネートされるというアカデミー賞史上初めての快挙をなしとげた。
半分はわたしに、半分はあなたに。
主人公は、首都スコピエから20キロほど離れた、電気も水道もない故郷の谷で、寝たきりの盲目の老母と暮らすヨーロッパ最後の自然養蜂家の女性。「半分はわたしに、半分はあなたに」それが持続可能な生活と自然を守るための信条。しかし、彼女の平和な生活は、エンジン音とともに7人の子供と牛たちを引き連れてきた一家の襲来で激変する…。
3年の歳月と400時間以上にわたる、対象との親密な関係の中で撮影された物語は、驚くほどユーモアに富み、人間と自然との繊細で絶妙なバランス、急速に姿を消しつつある生き方を、厳しくそして優しく描き出す。そしてそれは、ある素晴らしい女性の回復力についての忘れえぬ崇高な証となった。
ミツバチおじさんの森づくり -日本ミツバチから学ぶ自然の仕組みと生き方
著作:吉川浩
出版社 : ライトワーカー 2019発行
「ミツバチがいなくなると、その4年後には人類も滅びるだろう。」
(アルベルト・アインシュタイン)
大阪の都心部で会社経営をしていた著者が、自給自足を目指して奈良の山奥へ。
西洋ミツバチが野生化し、在来種である日本ミツバチは駆逐されながら生態系が脅かされている現実を垣間見てしまったことが、本書執筆の動機となりました。
この構図は、アメリカ大陸に白人が渡米して、原住民のネイティブ・アメリカンを居留区に追いやったことと、とても似ています。
その事実から目を逸らすわけにはいかないと感じた著者は、そこで一念発起!
本書には、日本ミツバチ保護のために命がけで東奔西走されている著者ご夫妻を始め、同じ志をもって活動を続けている多くの優しい仲間たちの、「熱い思い」と「愛」がギュッ!と詰まっているのです!
ミツバチおじさんの森づくり -日本ミツバチから学ぶ自然の仕組みと生き方
著作:吉川浩
出版社 : ライトワーカー 2019発行
「ミツバチがいなくなると、その4年後には人類も滅びるだろう。」
(アルベルト・アインシュタイン)
大阪の都心部で会社経営をしていた著者が、自給自足を目指して奈良の山奥へ。
西洋ミツバチが野生化し、在来種である日本ミツバチは駆逐されながら生態系が脅かされている現実を垣間見てしまったことが、本書執筆の動機となりました。
この構図は、アメリカ大陸に白人が渡米して、原住民のネイティブ・アメリカンを居留区に追いやったことと、とても似ています。
その事実から目を逸らすわけにはいかないと感じた著者は、そこで一念発起!
本書には、日本ミツバチ保護のために命がけで東奔西走されている著者ご夫妻を始め、同じ志をもって活動を続けている多くの優しい仲間たちの、「熱い思い」と「愛」がギュッ!と詰まっているのです!
◆お席のご予約も出来ます◆ ※ご予約の場合は、上映時間の 【15分前まで】のご来店をお願いしております。 【15分前まで】にご来店がない場合は、 ご予約がキャンセルとなりますのでご注意ください。 ※予約をしなくてもご利用可能です。 上映時間15分前までは、 予約の方を優先させて頂きます。 ◆電話対応時間◆ 11:00〜閉店時間まで (月火定休日) 0466-33-5393 ※メール、SNSでの ご予約は受付しておりません。 |
||||