2022.02.23
\開催決定/
『香川1区』大島新監督 トークイベント
※※ 満席になりました ※※
(トーク後、サイン会あり)
◆開催日時:
3月5日(土)10:30の回上映終了後
※※満席になりました。
◆ゲスト:
・大島 新(おおしま・あらた)監督
文春オンラインにドキュメンタリー評を定期的に寄稿している。
◆ご注意事項:
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)※※満席になりました。
※招待券・会員割引・各種割引はご利用いただけません。トークイベントのみのご参加はいただけません。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
2022.02.22
3/3(木)トークイベント
\開催決定/
『主婦の学校』×おいしい循環プロジェクト×シネコヤ
「いまを生きる」ための知恵と技術…身近なことからできること、日々の暮らしがより豊かになるように。それは、ここ鵠沼にもあります。
◆開催日時:
3月3日(木)10:00の回上映終了後
◆ゲスト:
・森下詩子(もりした うたこ)さん
『〈主婦〉の学校』配給・kinologue主宰 。
独立系配給・宣伝会社で映画宣伝担当を経て、2011年に映画(kino)で対話(dialogue)するワークショップ・プロジェクト「kinologue(キノローグ)」を立ち上げる。2014年よりフリーランスで北欧に特化した映画配給を始め、フィンランド映画『365日のシンプルライフ』(2014)『劇場版ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション』(2015)『ファブリックの女王』(2016)『サウナのあるところ』(2019)、アイスランド映画『YARN 人生を彩る糸』(2017)を共同配給。https://kinologue.com/
2014年よりクリーニングデイ・ジャパン事務局代表。https://cleaningday.jp/
・早田のりこ(はやた のりこ)さん
KAMOSU店主。一児の母。 暮らしに近い場所で小さくも循環の感じられる場を作りたいとの想いでKAMOSUというお店を始めて4年。 「食と暮らしの発信の場」として、日々の食卓のためのオーガニック食材、調味料、手作りお菓子の販売のほか、味噌作りなど季節の手仕事をはじめとしたワークショップなどを主宰。
◆ご注意事項:
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※招待券・会員割引・各種割引はご利用いただけません。トークイベントのみのご参加はいただけません。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
◆”おいしい循環プロジェクト”(クリーニングデイEAT × KAMOSU) :
地元で生まれたものを、季節を感じながら美味しく味わい、無駄なく使いきることを目指すプロジェクトです。食べきれずに困ったものも、みんなで美味しく食べられるものにして、また地元の皆さんに食べていただく「おいしい循環」を作りだしていきます。 今回は春になると鵠沼でたくさん目にする夏みかんの「おいしい循環」を、鵠沼界隈の皆さんと作っていきたいと思いますので、おうちに食べ切れない夏みかんがあるという方、一緒に夏みかんママレード等を作りたいという方、ぜひこの輪に加わっておいしく楽しみましょう。
2022.01.25
◆日時:2022年2月27日(日)9:00~18:30ごろ
※2022年2月20日(日)11:00~13:00
「事前オンライン顔合わせ会」有り。要参加。
◆集合場所・開催場所
シネコヤ(藤沢市鵠沼海岸3-4-6)
◆撮影場所
・シネコヤ・スワン洋菓子店
◆試写会場(上映会)
シネコヤ2階スペース
◆参加人数:5名(※子どものみ・保護者参加不可)
※上映時は、保護者等参加可
◆対象:小学生1年生~6年生
◆参加費:5,000 円(保険料含む)
◆タイムスケジュール
9:00 受付開始
9:30~はじめの挨拶
●自己紹介
●今日何をするのか
・カメラの使い方
・シナリオ読み合わせ
・役決め
●撮影スタート!
※途中お昼休憩あり
※「スワン洋菓子店」へ電車での移動がございます
17:30~みんなで上映会・舞台挨拶(会場:シネコヤ)
※ご家族もご参加いただけます。
※上映会は、2回に分けて行う可能性もございます。
※状況を鑑み、時短する可能性がございます。
18:30 終了
◆申込み方法:
①お名前(フリガナ)/性別(※任意)
②学年
③保護者名
④電話番号
⑤メールアドレス
を【info★cinekoya.com】までメールください。
※★を@に変更してお送りください。
返信を持って受付完了となります。
◆申込締切:2月13日(日)
※応募多数となった場合は、抽選となります。【2月14日(月)】抽選結果をメールにてお知らせいたします。
◆注意事項:
「 事前オンライン顔合わせ会」について
事前にオンラインで、参加者、スタッフ等関係者による顔わせの会を設けます。
必ずご参加いただきますようお願いいたします。
・日時:2022年2月20日(日)11:00~13:00
※zoomを使用します。事前にメールにてURLのご案内をさせていただきます。
◆問合せ:シネコヤ
0466-33-5393
藤沢市鵠沼海岸3-4-6
◆共催:
chigasaki kodomo cinema
※このイベントは、鵠沼アートフェスティバルに参加しています。
2021.10.15
関連書籍販売あり
◆開催日時:
10月29日(金)Bタイム後
※予約優先となります。人数制限がございますので、ご予約ください。(シネコヤ 0466-33-5393)
※招待券・会員割引・各種割引はご利用いただけません。トークイベントのみのご参加はいただけません。
※書籍販売へは、予約無しでご来店ください。
※登壇者との握手等の接触はお控えください。
※当日は、必ずマスクの着用をお願いいたします。(マスク着用の無い方は、お断りする場合がございます)
◆Profire
プロデューサー 山田正彦 氏
長崎県生まれ。弁護士。1993年に衆議院選挙で初当選、2010年6月には民主党政権下で農林水産大臣に就任。2012年に離党して反TPP・脱原発・消費税凍結を公約に日本未来の党を結党。現在はTPPや種子法廃止の問題点の現地調査や各地で講演会・勉強会を開催。著書に「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」(2016, サイゾー)、「タネはどうなる?種子法廃止と種苗法運用で」(2018, サイゾー)、「売り渡される食の安全」
◆当日の販売書籍
・『食の安全を守る人々』公式パンフレット
・書籍「売り渡される食の安全」
・書籍「タネはどうなる?!ー種子法廃止と種苗法運用でー」
・DVD『タネは誰のもの』
2021.10.06
●「十六歳のマリンブルー」 集英社|1987 年
●「彼と彼女の百の微罪」集英社|1988年
●「夢境の花」集英社|1991 年
今月の映画コラムでも取り上げました、「十六歳のマリンブルー」。この本が好きで、いつかシネコ ヤで紹介する機会があればな…と常々思っていました。この作者、本城美智子さんは藤沢出身です。 「十六歳のマリンブルー」は江の島が舞台のため、その情景がありありと思い描くことができて親し みを感じます。とりわけ破天荒な少女が魅力的で、湘南の明るさと、少しアンニュイな雰囲気がま た良い感じ。小説の台詞に「」(鉤括弧)がなく、文章の中に流れるように登場人物の言葉が入って います。すべての作品に共通するこの手法は、本城美智子さんの世界を味わうポイントの一つです。 シネコヤでは、今回この3冊を入荷しました。ぜひ本城ワールドを楽しんでみてください。